ラベル 山形県 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 山形県 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年6月25日金曜日

山形ラーメンと加茂水族館と

次の日…秋田のホテルをあとにして…
日本海東北道で山形へ…

遊佐町の鳥海山鉾立までノンストップ…
気持ちのいい峠でございましたなぁ…

その後…山形ラーメンを満喫すべく…
酒田も有名ですが…
スケジュールの都合上…
やむなく通り過ぎまして…鶴岡市へ…
第一候補は山形ラーメンの雄「琴平荘」でございましたが…
生憎…木曜休みでございまして…ねぇ…
ただお弟子さんがやられている「琴壱」があるじゃないか!

「中華そば処 琴壱」
11:00~14:00※土曜は14:30
日曜定休

想像していたより…
待ちはなく15分位でしたか…

ラインナップは醤油だけかと思いきや…
塩に…味噌に…引き出し多し!

ただ初見なので…醤油でしょ?
ラーメン丼に…ひたひたのスープ…
なんともそそる出で立ちではないですか!

普通と大盛り

中田氏は決まって「チャーシュー麺₍920円₎」
「明日天気になあれ」じゃないんだから(笑)
まっ…わかる奴だけにわかればいい…

小遊三師匠は絵的なことを考えて…
いや違うな(笑)
「中華そば₍味噌₎820円」

イニエスタは…いや違うな(笑)
「中華そば₍塩₎760円」
いつもありがとね!

大明神は…
今日も正しく飯と汁(笑)
「中華そば₍720円₎+海女さん飯₍130円₎」
海女さん飯とは…かつお節やとろろ昆布…
青のりや焼きのりがのったご飯です!

麺上げは関ちゃんのお仕事…
なにが嬉しいのか…

で…わたくしは…絵的なために(笑)
「中華そば₍720円₎+あのごはん₍130円₎」
チャーシューの細かいやつと…
錦糸メンマがメシにのっかる…
見た目もジャンクで…
なによりもネーミングがいいじゃないか…

キレのいい醤油スープがいい
ただ大明神(年寄り)にはショッパイらしい…

ツルツルでムチムチの自家製麺…
大らかに麺多めで◎!
さて「琴壱」
みんなで仲良く営業中~♪
琴平荘の流れをくむ繁盛店!
今度は是非とも本家で食べ比べ…
ゆくべし!間違いなし!

舌の根の乾かぬうちに…
近くの「ケンちゃんラーメン鶴岡店」へ…
久々に…連食いったろかいな…

0235-25-6616
11:00~14:00※日曜14:30
水曜定休

基本中華そば一択でございまして…
小盛が700円・普通が800円・大盛が900円
まっ…連食なんでほとんどの方が小盛のおばちゃまよぉ~♪
あと味玉・ネギ・メンマ・海苔が₊50円で追加トッピできます!

大明神は味玉トッピしてみたり…
腹一杯で麺残しておりましたが(笑)
小盛と言えども麺多いんです…ええ…
ここらで食べる大盛りくらいございます(笑)

他の方は…
ねぎを増量₍+50円₎してみたり…

あたしは…
「中華そば・普通₍800円₎」
コク増しに脂多めにしていただきました…

まぁグルテンのイタズラと申しましょうか(笑)
素朴な手作り感あるわしわしの麺が…
脈々とと流れる麺文化の懐の深さが垣間見られましてねぇ…
山形ラーメンと言っても…
その土地によりまた違うようでして…
もっともっと山形を知りたくなりました…
まだまだ足を踏み入れたばかりでございます…

さて鶴岡市に来たら…
ここを逃してなんとする…
疲労困ぱいな顔をしておりますが何か?(笑)
此方も…ドキュメント72時間繋がりで…
鶴岡市立加茂水族館₍大人1,000円₎へ…

0235-33-3036
9:00~17:00

クラゲに特化した水族館…

喧騒をよそに…
ふわふわ浮遊する美しさ…

時を忘れるような…

異の世界へといざなう…

ハイライトは大きな円形の水槽に…

トップライトで浮かび上がる…
不規則に浮いてるミズクラゲよ…

時の刻みを忘れて優雅にスローなダンス…

このスペースに誰でも弾けるピアノがおいてあって…
修学旅行の代替えで来た…
地元の中学生のお姉ちゃんが…
上手じゃないけれど気持ちをこめてひいていた…
曲が終わると大明神は拍手をした…
お姉ちゃんは恥ずかしそうにお辞儀で答えた…

水族館の駐車場から…
雄大な鳥海山が見えた…

R7号線で新潟に下り…
北陸道を経て上信越道で帰る…
いつもは深夜になるのだが…
今回は19:00ごろには…
いつも解散式をやる坂城PAに到着した…
ざんざんの雨に降られた…
まさに大明神の本領発揮!
ブラックツーリングはこうでなくっちゃ…
来年はどうなるのか?
来年こそは大手を振って行きたいものですなぁ…
みなさんおつかれさまでした!