2022年5月30日月曜日

小海町 光明軒 ②

元来蕎麦屋…
R141号線沿いの「光明軒」へ…

御多分に漏れず…
ちょい値上げ…
だれのせい?あ奴のせい(笑)
ゴルゴのスイス銀行に入金して!

「手打ち特大そば₍1,200円₎」
何はともあれ…
小鉢のそば粉であえた…
小女子が一番好き…
もちろんお店の手作り…

蕎麦は…食べる前の期待が勝りました…

以上経過報告でございました!

0267₋92₋2148
11:30~20:00
不定休

6 件のコメント:

ゆ〜いち〜 さんのコメント...

自分と同姓同名の人が東馬流の蕎麦打っているなんて知りませんでした(笑)名前見て驚きました(笑)

登美ちゃん さんのコメント...

ゆ~いち~さん!こんにちは!
奇遇でございますなぁ(笑)
どうやら東馬流とは…
地名らしいのです…
「ひがしまながし」と読みます…
井出といえば…
ここらでは名家…
恐れ入谷の鬼子母神…
おみそれいたしやした(笑)

mh さんのコメント...

登美ちゃん、こんばんは。
初回のチャーシューメンは美味しかったですよ。

第二弾の蕎麦に期待したけどこれは・・・・
量的にも上田市内の蕎麦屋界隈では特大とは呼びませんよね。
次は名代かつ丼の報告を待ってまーす。

登美ちゃん さんのコメント...

mhさん!こんにちは!
元々はお蕎麦屋さん…
コメント寄せた匿名の方も蕎麦はうまいと申した…
私が食べた時がたまたまであったことを祈ります…
名代カツ丼か…チャレンジしてみるか…

匿名 さんのコメント...

通りすがりの地元民です。
初の書き込み匿名で失礼します。
本日久しぶりにこちらのお店の蕎麦を食べ、蕎麦湯美味しかったなぁと思い出しながら何気なくクチコミなどを見ていたところ、こちらの記事にたどりつきました。「光明軒の秘密ってなんだろう」とワクワクしながら読ませていただきましたが、結局、「秘密」とは「他の方が蕎麦を打ってる」と書かれているのでしょうか?
こちらのお店の蕎麦はご主人が手打ちされていて、外の張り紙は蕎麦の実の生産者の方のお名前のはずです。
「玄そば」というのは、「玄米」のように実のままの状態を指し、(少なくともこの辺りの)産地ではよく使う言葉です。
井出師範なる方がいて、「知る人ぞ知る」玄そばなる種類の蕎麦を手打ちしているわけではありませんよ。
こちらの記事は、お店の名前を検索すると、かなり上の方に表示されますので、「手打ちではない」とか、お蕎麦屋さんの肝になる部分が間違って伝わってしまうと良くないのでは?と心配になった次第です。
当方の読解力不足なら申し訳ありません。
他の記事、たくさん美味しいものが紹介されていて楽しく拝読いたしました。
長文失礼いたしました。

登美ちゃん さんのコメント...

通りすがりの地元民さん!こんにちは!
コメント見落としてしまい申し訳ございません…
また根本を誤解していたようです…
「店の秘密」は削除させていただきます…
勇気をもってお教えいただきまして…
心より感謝を申し上げます…